腸内環境– category –
-
【要約・感想】炭水化物は冷まして食べなさい
この本は、なぜタイトルの炭水化物をは冷まして食べる必要があるのか?について解説してくれている書籍です。 著者は、文教大学健康栄養学部の教授、栄養学者でもある笠岡誠一先生です。 自称、腸活ボーイらしいです。 炭水化物って冷やせば大丈夫だったん... -
【要約・感想】バイオハック 肉体・精神・頭脳のパフォーマンスを最適化する技術
この本は、肉体・精神・頭脳のパフォーマンスを最適化を目指すバイオハックというライフスタイルに関する書籍です。 著者は、実際に最新科学に基づいた健康法を実践し、「バイオハッカー」といして活躍されている井口晃さんという方です。 バイオハックと... -
【要約・感想】長生きしたけりゃパンは食べるな!
この本は、巷で話題の小麦の話です。著者は、グルテンフリーライフ協会代表理事もフォーブス弥生さんという方です。 パンやパスタに含まれる小麦粉の成分「グルテン」が、体に悪さをするということで注目を集めていますね。この本では、その理由からどのよ... -
【要約・感想】腸内細菌の逆襲!お腹のガスが健康寿命を決める!
この本は、腸内細菌が異常に増えると発症する小腸内細菌増殖症「SIBO」について最新知見を基に学ぶことができます。著者は、栃木県にある江田クリニック院長であり数々のメディアにも出演されている江田証先生という方です。消化器系の中では、非常に著名... -
ビタミンって風邪を予防できるの?オーソモレキュラーについても解説
ビタミンを摂取するだけで風邪を予防できるなどということが巷で言われていました。果たしてその情報の精度はどうなのでしょうか?見ていきたいと思います。 【ビタミンと免疫力との関係】 ビタミンといってもたくさんの種類があります。いくつか例にとっ... -
【要約・感想】20歳若返る食物繊維!免疫力がアップする!健康革命
この本は、食物繊維の最新の知見と食物繊維がもつパワーを網羅的に学ぶことができます。著者は、順天堂大学医学部教授であり、「腸活」と自律神経研究の第一人者として知られる名医小林弘幸先生という方です。 先生は、この本の中で心と身体の健康を握って... -
【要約・感想】長生きしたけりゃ小麦は食べるな!脱小麦!
この本の特徴は、分かりやすいタイトル通りです。著者は、日本で唯一の副腎疲労・グルテンフリー外来を開設している医師、本間良子先生という方です。 なぜ小麦がダメなのか?小麦が引き起こす健康への害や小麦が悪い理由について分かりやすく解説していま... -
牛乳問題を考える!飲む方がいいのか?飲まない方がいいのか?
牛乳をたくさん飲むと骨が強くなる、健康になるという説があります。子供の頃はよく飲まされたような気がします。それでは、牛乳について深く見ていきましょう。 【牛乳に関する科学的根拠】 2014年にスウェーデン人を対象とした牛乳摂取に関する研究が発... -
世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
この本を読めば、本当にいい健康食品・健康に悪い食品が分かるようになります。日々何を食べるかは、健康を実現するために最も重要なことの一つであり、必読の健康書となっています。 著者は、ハーバード大学で修士号及び博士号を取得したのち、カルフォル... -
【要約・感想】最高の体調!科学的に最高のコンディションを整える!
現代社会に起因する特有の病気や症状を「文明病」と言います。この本では、この文明病の科学的根拠のもと、どのように脱却できるのかを実践的に解説されています。 著者は、サイエンスライターとして活躍されている鈴木祐さんです。現在も、ご自身のブログ...